ふるお〜と!- FullAuto

AI・ロボットが普及しBI(ベーシックインカム)が早急に実現されることを願う元ニートのブログ

ふるお〜と!-FullAuto

HOWTO - ソースコード上で連番を書く

ソフトウェア的なオブジェクト
ハードウェア的なオブジェクト
の動きなんて 実際に動かしてログ取らないとわからないので、 動かすためのテストプログラムを書くことにしよう。

とりあえず、テスト連番を書いてみる

std::cout << "Test1" << std::endl;
std::cout << "Test2" << std::endl;
std::cout << "Test3" << std::endl;
std::cout << "Test4" << std::endl;
std::cout << "Test5" << std::endl;
std::cout << "Test6" << std::endl;
std::cout << "Test7" << std::endl;
std::cout << "Test8" << std::endl;
std::cout << "Test9" << std::endl;
std::cout << "Test10" << std::endl;
           .
           .
           .
std::cout << "Test100" << std::endl;

...全部手打ちだとかったるい。めんどくさい。

そういうときは、表計算ソフトで連番を作成し、

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

正規表現で置き換えできるエディタ(Visual Studio Code等)を使用し、 行頭と行末を置き換える(追加する)。

^(ハット)で行頭置換

f:id:nullpo24:20200905214336p:plain

$(ダラ)で行末置換

f:id:nullpo24:20200905214413p:plain

結果

std::cout << "Test1" << std::endl;
std::cout << "Test2" << std::endl;
std::cout << "Test3" << std::endl;
std::cout << "Test4" << std::endl;
std::cout << "Test5" << std::endl;
std::cout << "Test6" << std::endl;
std::cout << "Test7" << std::endl;
std::cout << "Test8" << std::endl;
std::cout << "Test9" << std::endl;
std::cout << "Test10" << std::endl;
           .
           .
           .
std::cout << "Test100" << std::endl;

Digression

LinuxコミュニティではHOWTOと記すのが一般的です。

ハウツー - Wikipedia