ふるお〜と!- FullAuto

AI・ロボットが普及しBI(ベーシックインカム)が早急に実現されることを願う元ニートのブログ

ふるお〜と!-FullAuto

日本のソフトウェアのレベルが低い原因

教育のレベルが低い

本の学校はレベルが低くソフトウェア開発のノウハウ的なことはほとんど教えない。
やることといえば、コンピュータの歴史など、ググればわかるような事ばかり。 いや、そもそもC++は今も進化し続けているから、教えることができないということか?

また、大規模アプリケーションを組むための知識は学校では教えてくれない。

その延長線上に企業のソフトウェア開発があるわけだが、 ノウハウ的なものを知らないとすぐにぐちゃぐちゃとなる。
(ノウハウ的なことを知ってて開発しても複雑になる )

それを引き継ぐ者は地獄をみるだろう。

今や東証1部約2170社の時価総額の合計よりもIT企業GAFAMの時価総額が上である。
このようなボロボロの状態で敗者復活はあるのだろうか。

システム全体を把握できない

物流システム、エンジン、銀行のシステムなど、客先のシステム(ソースコード)は当然公開されていない。
それどころか社内の他部署のソースコードも鍵がかけられている。

学校もそうだ。なぜかクラスごとに壁が設けられている。他のクラスへ入ろうとすると、校則ガーと言いながら、ギャーギャー騒ぐ輩がいた。

日本がプラットフォーマーになれない原因は秘密主義が蔓延っているからではないだろうか。

大学だけは違ったが...。

学生の意識も低い

前に私が大学の屋外でノートパソコンを開いていると、
陽キャ「プークスクス、あいつ外でノートパソコン開いてるぜ」となぜか笑われた。

MITでは屋外、しかも芝生の上でノートパソコンを開いている学生がいるようだが...。

What MIT Campus Looks Like Inside | MIT Campus Tour - YouTube

只でさえ日本語が母国語という超ハンデキャップを抱えている。
仕様書・マニュアル、ITの規格・ソースコード・ドキュメントも全部英語で書かれている。
電子デバイスもコアなモノは米国製。
かなり意識が高くないとグローバル社会の足元にも及ばすニートあるいは非正規奴隷になってしまうという現実をまざまざと見せつけられるというのに。

あの嘲笑をしていた陽キャはどうなったのだろうか...。

最新のテクノロジー系の頭脳労働をしたければ英語はマスト。
英語でインプットをして英語でアウトプットをしなければいけない時代になっている。
(英語でインプット→母国語にコンバート→母国語で思考→英語にコンバート→英語でアウトプットでは効率が悪い)
日本語で授業を受けるより、Youtubeで英語の授業を受ける方がはるかに有意義かも。
日本語で教える教師は全員クビ
母国語で思考しアウトプットしている私もヤバいが...

ガチでプログラミングするとノイローゼになる

プログラムは一つ一つが有機的に繋がっている。
ガチで開発・設計をやるならその繋がりを長期記憶に保存しなければならない。
安易に追加・修正するとデグレーションの連続となり、毎日終電となる。そうして、残業時間を偽ってまで仕事をすることになる。

同じ文字列でもSNSをだら見するのとは全く違う。
なお、サヴァン症候群ではない一般人が長期記憶に保存するには繰り返しプログラムを見るしかない。

また、ノイローゼを回避するには瞑想を行う必要がある(スティーブ・ジョブズもやっていた)。
当然、 テレビなどの情報量が多い媒体は窓から投げ捨てた方が良い。

銀の弾丸などない

土建構造の同じにしてしまったIT業界(SIer)

プログラムは一つ一つが有機的に繋がっているため密なコミュニケーションが必要になる。
このような土建構造だと、ピラミッド型のため上長を通さないといけない。そのため、疎なコミュニケーションとなる。

なぜこうなったかとというと、解雇規制が原因だと言われている。
(ゲーム業界、Web業界、組み込み系などはまだマシ)
AIロボ業界はどうなるやら...。

Planを重要視する

高度に抽象化されたAPIほど何が起きるかわからないのでPlanを立てにくい。
使ってみないとわからない。

プロジェクトに人が何人必要かなんてそのAPIを使う直前までわからない。

ベーシックインカム導入してフリーランス的な人増やしたほうが良いんじゃないかなぁ。

話しかけるなオーラを放つオタクが多い

ソフトウェアが大規模になるほど密な連携が必要になる。
不細工でやさぐれた性格の悪いおっさんが密な連携を取ってアジャイル型の大規模なソフトウェアを開発することは当然できない。

...
アニメ"NEW GAME"の世界へ行きたい...。

日本語は曖昧な表現が多い

日本語はふわふわしている。
何がしたいのかという動詞(結論)が最後に来るので、ふわふわコミュニケーションとなってしまい、連携が取りにくい。

ゆるふわなアニメを観るならそれで良いのだが...。

パクることを嫌悪する

私が子供ころ友達の絵をマネしたら 「あーパクったー」と怒られた。
マジでパクると怒る人が多い。
パクって何が悪い。

パクられたらパクリ返せば良い。 パクって(クローンして)付け足しの繰り返しでスゴいものが出来上がる。

そもそも現在日本を代表する車業界もパクリから始まっているではないか。

今、中国が大躍進しているのも米国から技術をパクっているからである。

ある人はパクりのことを創造的模倣と言い換えている。

ハイスキルワーク(エンジニア等)はコスパが悪かった

世界的な傾向として仕事内容はハイスキルとロースキルに分かれていて、
IT革命移行ミドルスキルの仕事は減少傾向にある。

当然、社会は格差社会となるはずだ。
中国やアメリカではスラム地域や高級住宅街ときっちり区画が分かれていることもあるが、日本ではそうなっていない。

つまり、日本社会はロースキルな仕事をしていても中流のパフォーマンスを得ることが可能なのだ。

ハイスキル層の仕事は勉強・(頭と神経を使ってめんどくさい奴らとの)コミュニケーションスキルなど多大なコストを支払う必要がある。
また、ハイスキル層の仕事とロースキルの仕事、
笑顔が多く楽しく仕事をして人たちが多いのはロースキルの仕事である。
ロースキルの仕事は失敗するリスクが少ないため、明日の仕事内容に鬱になることもない。
また、失敗するリスクが多い仕事はパワハラに合う可能性も高い。
日本社会では、ロースキルな仕事をだらだらしながらやった方がお得かもしれない。
但し、そのロースキルの仕事を得るための競争は激しい。
また、そのような仕事は一般派遣社員がやるようになった。
単純労働の派遣が解禁されたせいで、3年未満でリセットされてしまう状態となっている。

そして、さらにAI革命が追い討ちをかけている。
ロースキル層の仕事の価値がなくなり、
ロースキル層の仕事やってる感が通用しない社会となりつつある。
そうなるとロースキル層のパフォーマンスは0となる。

絶対的にはエンジニアのコスパは変わらないが、
相対的にはエンジニアのコスパは上がっている。

ツイッターとかを見ていると事務職の正社員の人はITで自動化されまいと違法労働、サービス残業をして労働ダンピングをしているようだ。
過当競争状態でコスパ最低である。

邪魔をしてくる人たち

とある大企業は変なルールに縛られていて、そのルールを逸脱する行為(効率化)をすると出禁にしてくる。
生産性の低い仕事を効率化しようすると、 雇用ガーと言いながら、邪魔をしてくる人たちもいる。
(通称じゃまおじ。じゃまガキよりもたちが悪い) タクシー400台が経産省囲み“ライドシェア反対”デモ、運転手ら「生活できなくなる」 【ABEMA TIMES】
中国の深センではすでに無人バスが運行しているというのに。
https://www.sohu.com/a/216647366_115822

それどころか警察まで無人化している。
アニメのPSYCHO-PASSかよ。
5G無人警察
5G无人驾驶警务车助力深圳南山打造未来城市安全感_腾讯新闻

誰だ。日本人は勤勉だと言った人は?
勤勉であるどころか勤勉な人の邪魔をしてくる怠惰な人ばかりではないか...。
前例にないことをすると発狂するのはやめてほしい。
というか前例主義的な仕事ほどAIに奪われる可能性が高いのだが...。

挙げ句の果てには観光業などのオワコン産業を税金を使って助ける始末である。

もう雇用は諦めてベーシックインカムをゲットしようぜ!!

スーパーシティ構想がある。オワコンな人たちとバッティングする分野は、スーパーシティ内で発展しそう。

ついでに学園都市も多摩センター辺りに作って欲しい(えっ? 。

つづく nullpo24.hatenablog.com

#